気血水からみる漢方養生
【気虚タイプ】
◆ライフスタイル 「早寝早起きで気を高め、 基礎代謝をUP!」
過労睡眠不足 朝食抜き・汗のかきすぎ 食事制限 (ダイエット)・病気による体力消耗・ 強い薬の長期服用などは気虚の原因になります。気は朝つくられると考えられます。 夜は早く寝て 「気」を高めます。
◆食事の改善 「朝食抜きは厳禁! 規則正しく、体を温める食事を」
気を高めて基礎代謝を活発にするために 「朝食」 はしっかりと食べましょう。胃腸の機能を高め、 気を (徐々に) 補う 「穀類」 「芋類」 「豆類」などをよく噛んで食べましょう。 お粥もおすすめです。基礎代謝を高める体を温める食べ物を意識的にとり、体を冷やす食べ物は避けましょう。
◆運動 「ウォーキングなど軽めの運動から。 無理は禁物」
ジムのマシン、エアロビクスなどの激しい運動は逆効果。 疲れて基代謝がダウンします。まずは10分くらいのウォーキングから。 筋力が少ないので徐々に運
量を増やします。ヨガや気功など呼吸とともにゆっくりと体を伸び縮みさせる運動に気の巡りも良くします。養動法 活性呼吸法 耳マッサージ法など
漢方薬はこれが役立ちます!
身体の機能を高め不足した気を補う人参や黄耆が含まれているものを用います。これらの生薬は消化機能の回復作用もあるので胃腸の不調もよくしながら気を補っていきます。 四君子湯・ 補中益気湯・ 六君子湯、・ 防已黄耆湯など
【気滞タイプ】
ライフスタイル 「ストレスをためない工夫を」
ストレスをためること、不規則な生活は気滞の原因になります。趣味や好きなことに集中することはストレス解消に効果的です。ミカンやレモンなどの皮を袋に入れたり寝室に置いたり、お風呂に浮かべて楽しむ。
食事の改善 「量を減らさず、食材の種類を多くして」
精神のコントロールには、カルシウムなどのミネラル類も大いに影響します。 少量ずつ多くの食材を食べましょう。シソやセロリ、ニラなどの香味野菜やハーブ類を上手く利用しましょう。
運動 「思いっきり伸ばすストレッチなどでストレスを上手に発散」
動きのある運動法が気の流れを良くするので、ストレッチなど思いっきり体を伸ばすのがおすすめ。気虚体質がなければ、ジョギングやエアロビクスも。気功や、 深呼吸などで心を落ち着かせるような運動はおすすめです。養動法・観念要素の更改法・腕ふり健康法・活性呼吸法 入浴法など
漢方薬はこれが役立ちます!
厚朴、柴胡、枳実など気剤と呼ばれる生薬が含まれるものがいいです。加味逍遥散、 柴胡加竜骨牡蛎湯 四物湯など
【気逆タイプ】
ライフスタイル 「イライラしそうになったら深呼吸してリラックス」
出来るだけ上半身に気を上がらないようにするのが症状軽減のコツです。不安感やイライラが上がってきそうになったら腹式呼吸する、ぬるめのお湯にゆっくり入る、足浴も良いです。
食事の改善 「シナモン、ミントで気をおろしセロリやトマトで気を静める」
食後や就寝前の自分だけの時間に紅茶など飲むとリラックス効果も期待できます。玉ねぎやらっきょなどの肝臓の働きを助ける食品や苦みのあるものがよいです。
運動 「まず気の流れを整え正常に戻す事が大切」
ウオーキングやジョギング、軽い有酸素運動を行って気の流れを整えましょう。またストレスも大敵なので少しでもリラックスタイムを確保する。
漢方薬はこれが役立ちます!
抑肝散、黄連解毒湯、柴胡加竜骨牡蛎湯などが代表処方ですが発作性のめまい苓桂朮甘湯などが選択されます。
【血虚タイプ】
ライフスタイル「不規則な生活を正しましょう」
無理なダイエット、 朝食抜き、偏食少食、目や脳の使いすぎ、夜更かしなどは血虚の原因となります。熱いお風呂や長風呂は、立ちくらみの原因になるのでやめましょう。
食事の改善 「ドライフルーツやナッツ類で血液補充」
女性の場合、 経血の量が多い、不正出血も血虚の原因になります。黒い食材、赤い食材を積極的にとりましょう。「酸甘化陰」 つまり、 体を潤すために 「甘味」 と 「酸味」 の食材を一緒に使いましょう。ドライフルーツやナッツ類など種や実のものを積極的にとりいれましょう。
運動 「骨盤の血行を良くする下半身運動を」
座りながらできる簡単な体操や、 お風呂あがりのストレッチはおすすめです。ウォーキングなど軽めの運動からはじめましょう。養動法 耳マッサージ法など
漢方薬ならこれが役立ちます!
四物湯、当帰芍薬散、帰脾湯などまた血虚は気虚を伴う場合が多いので十全大補湯が良いでしょう
【お血タイプ】
ライフスタイル 「身体を動かして血行を良くさせましょう」
ストレス、冷えは、癧血の原因となります。 生理前や生理中に重なると血行が悪くなって、 癧血がひどくなります。冷えやうっ血になりやすいので、冷房は控えめにし、腰を中心に体を冷やさないように。 血行を良くするためにシャワーよりも湯船につかることが良いでしょう「気・血・水」 を巡らせるよう、長時間の同じ姿勢は避け、軽いストレッチや散歩を心がけましょう。
食事の改善 「体を温める、 血行を良くする食事を」
「辛味野菜」 は血の巡りを良くします。 生姜、ニンニク、 ラッキョウなどを積極的にとりましょう。酢には血の巡りを良くする作用があるので料理には積極的に使いましょう。
運動 「骨盤の血行を良くする下半身運動を」
滞った血の巡りを良くすることで血中脂肪をためにくくし、 体脂肪をつきにくくすることがポイント!骨盤の血行を良くし、うっ血をとるために、 骨盤を回したり、腰や足を中心にしたストレッチを朝晩行ったり、 ウォーキングや軽いジョギングも良いでしょう。耳マッサージ法 養動法 腕ふり健康法 入浴法など
漢方薬はこれが役立ちます!
桃仁は血が固まるのを防ぎ牡丹皮は熱を冷まして血行を良くし当帰は血を補いながらお血を改善してくれます。桂枝茯苓丸、 桃核承気湯など
【水滞タイプ】
ライフスタイル 「新陳代謝を良くして、身体の冷えをとる」
水分代謝の妨げになる、 身体の冷えには注意。 とくに冷えやすい腰や足などはしっかりガードしましょう。湿気に弱い体質です。日当たりの良い部屋を寝室にし、ふとん干しもこまめに行いましょう。新陳代謝を活発にする入浴はなるべく長めに。 水分代謝も促してくれます。
食事の改善 「水分のとりすぎに注意し、 飲み物はなるべく温かいものにする」
水分代謝が悪く、 水太りしやすいので、水分 (果物や飲酒も) のとりすぎには要注意!体が冷えるタイプは 「熱性」 「温性」、熱がこもるタイプは 「涼性」「寒性」をとるようにしましょう。のどが渇いた時でも、なるべく温かいものを。 ゆっくりと少しずつ飲むよう、心がけましょう。
運動 「汗が出るくらいの運動を心がけて」
有酸素運動によって発汗を促しましょう。ウォーキングをじっくり行うなど、じわじわと汗をかくものがおすすめです。養動法 入浴法など
漢方薬はこれが役立ちます!
水を巡らせる作用のある沢瀉、猪苓、蒼朮、白朮、茯苓などが含まれている五苓散、当帰芍薬散など
ざっと書いてみましたが意識してみて自身の身体をい労わってあげましょうね。自分の体は尊いですね♡